重要なお知らせ
外来
各科によって診療日・受付時間等が異なり、休診・代診等もありますので、各診療科のページからご確認下さい。


外来受付時間〈月曜〜土曜〉
午前 | 8:00〜12:30 |
---|---|
午後 | 13:00〜17:00 |
外来診療受診の流れ
外来を受診するときは、お薬手帳をお持ちください。医師・看護師・薬剤師が確認させていただく場合があります。
- 1 受付
-
- 〈はじめて〉初診の方
-
1階総合受付へ
初めて当院を受診される場合はマイナンバーカード(お持ちでない方は健康保険証)を持って1階総合受付窓口までお越しください。 - 〈2度目以降〉再診の方
-
自動再来受付機へ
2度目以降の受診の場合は、自動再来受付機で受付願います。自動再来受付機の使い方
- 診察券を入れる。
- 画面に触れ、受診する科を選択する。他の科も受診する場合は、「受診予定の追加」をタッチする。
- 受診予定の内容を確認し、よろしければ「これで受付」をタッチして下さい。「診察券」と「受付票」が出てきます。
- マイナンバーカードをお持ちの方は、再来機横のマイナタッチを利用することで、保険の資格確認が行えます。月初めの受診でご来院の際は、必ずマイナタッチでオンライン資格確認を行ってください。
自動再来受付機
マイナタッチ
- 2 検査・診察
-
- 各診療科
順番にお呼びしますので、待合にてお待ちください。 - 検査画像検査、採血・採尿、心電図など
- 診察
- 3 会計
- 診察券をお持ちの方
-
自動精算機での会計(自動会計コーナー・1階2台)
- 診察券をお持ちの方はどちらでもお会計ができますので、空いている方をご利用くださいませ。
- 受付票のバーコードを読み取らせてのお会計も可能です。
- 自動精算機でエラーが発生した場合は、お近くの職員にお声掛けください。その場合は会計カウンターでの手続きに変更する場合もございます。
- 診察券をお持ちでない方
会計カウンターでの会計
- 初診時の選定療養費
-
初診時の選定療養費とは国が「病院と診療所の役割分担を推進するために定めた制度」で、患者さまが他の医療機関からの紹介状を持参されずに200床以上の病院を受診された場合に、健康保険の初診料とは別に徴収させていただく医療費のことです。
当院は、厚生労働省の指導による高度医療の提供と機能分化の推進のため、初診時の選定療養費として5,500円(税込み)徴収させていただきます。次に該当する方は初診であっても、初診時の選定療養費はいただきません。
- 救急車で当院に搬入された方
- 生活保護による医療扶助の対象となる方
- 特定疾患等各種公費負担制度受給対象の方
- 労働災害・公務災害で受診の方
- 今回受診する診療科は初めてであるが、別の診療科に継続して通院中の方
- 他の医療機関より紹介状を持参された方
次のような場合には、初診時の選定療養費をいただきます。
- 他の医療機関より紹介状を持たずに初めて受診する場合
- 今回の受診が、今までの診療と同一病名同一症状であっても、患者さまで任意に診療を中止して1ヶ月以上経過した場合
- 傷病が一旦治癒もしくは治癒に近い状態までになり、その後再発した場合
- 急性病名のみの場合(風邪をひいて受診したあと、2ヶ月後に打撲で受診した場合など)
- 各診療科