IMSグループ 医療法人社団 明芳会 イムス東京葛飾総合病院

代表番号03-5670-9901 医療機関専用
心臓血管外科ホットライン03-5670-9950

回復期リハビリテーション病棟

最新の設備と居心地のよい空間で安心して治療がうけられます

回復期入棟患者様に対し、脳血管疾患、整形疾患、循環器疾患など多岐に渡る疾患に対応したリハビリを提供できるセラピストが在籍しております。
また電気治療器や高次脳評価機器、ドライブシミュレーターなど、最新の医療機器も導入しています。
他職種と密な連携を行い、社会・在宅復帰に向けてより安全で質の高い医療を提供します。

歩行訓練+応用訓練

認知機能向上

高次脳機能訓練

ドライブシミュレーター

病棟の特長

デイルーム

動作訓練や作業活動ができるデイルーム。プラットホームや平行棒が設置されており、病棟内でも積極的にリハビリを行うことが出来ます。

多機能浴室

浴槽位置、手すり位置を細かく設定できる多機能浴室です。入院中から在宅環境を想定した入浴動作訓練、介助指導を行います。

レール走行式免荷リフト

介助量の大きい患者様でも歩行訓練を実施するリフトです。早期から歩行訓練を開始し、日常生活動作の拡大を図ります。

2F リハビリテーション室

対象疾患(入院期間)

脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後など 150日以内
(高次機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頚髄損傷など) 180日以内
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節、膝関節の骨折など 90日以内
外科手術や肺炎などの治療時の安静による廃用症候群 90日以内
股関節・膝関節の置換術後の状態 90日以内
急性心筋梗塞、狭心症発作その他急性の心大血管疾患 90日以内
大腿骨・脊椎・股関節などの神経・筋・靱帯損傷 60日以内
多職種連携

理学療法士 (PT)

基本動作・歩行動作の再獲得に向けた訓練を実施します。麻痺が残存した方の装具作製の対応が可能です。退院後の生活を見越し、必要に応じた屋外歩行訓練も実施します。

作業療法士 (OT)

日常生活動作(食事・更衣・トイレ・入浴等)の再獲得をサポートします。病前生活での役割再獲得に向けた家事動作訓練も実施します。また、家屋環境の調整を支援することも可能です。

言語聴覚士 (ST)

嚥下(飲み込み)に関する訓練、嚥下機能にあった食形態のご提案が可能です。言語訓練を通してコミュニケーションの改善を目指します。

お問い合わせ・ご相談

03-5970-9901

医療福祉相談室

公式LINE / 看護部 Instagram /
リハビリ科 Instagram / 病院パンフレット

© イムス東京葛飾総合病院