IMSグループ 医療法人社団 明芳会 イムス東京葛飾総合病院

代表番号03-5670-9901 医療機関専用心臓ホットライン03-5670-9905

重要なお知らせ

外科

外科について

外科は消化管(食道、胃、小腸、大腸、虫垂、肛門)疾患、肝胆膵疾患(胆嚢、肝臓、膵臓などの良性&悪性疾患)、ヘルニア(鼠径、大腿、腹壁、臍など)などの病気に対しておもに手術治療を行う診療科です。診断に苦慮する腹痛などの消化器疾患に関しましても、消化器内科と連携を行い、診断・治療を行います。

高齢者の他、心疾患、呼吸器疾患、腎疾患など慢性成人病を合併するハイリスクの患者様にも、各分野専門医師と連携し、可能な限り癌に対する根治切除ができるよう取り組んでいます。 常に患者様のことを第一と考え、つらい気持ちに優しく応える医療を実践しています。

悪性疾患(癌、間葉系腫瘍(GISTなど), 内分泌腫瘍、その他)

原則として、各種学会の診療ガイドラインに従って標準治療を行っています。悪性腫瘍に対する根治性を追求しつつ、心臓疾患や肺疾患、重症の糖尿病など併存症をお持ちの患者様では、各患者様の状態にあわせた最適な方法を工夫しています。

胃や大腸の腫瘍

消化器内科とも連携し、過不足ない治療を目指しております。 内視鏡切除(胃カメラや大腸ファイバーによる切除)の対象とならない、(早期)胃癌や、大腸癌などには、積極的に腹腔鏡手術(小さい傷の手術)を行っております。 これにより、体の負担を減らし、早期の回復や退院、術後のQOL(生活の質)の向上を目指しております。

高度に進行した癌の場合は、進行度合いに応じて、術前・術後の化学療法や、他臓器の合併切除も行っております。

肝・胆・膵の悪性疾患

肝臓癌に対して、患者様の状態に応じて,肝動脈塞栓療法,ラジオ波焼灼療法,動注化学療法を当科の専門スタッフが行っており,あらゆる病状に対処しています。 また,胆道・膵臓癌においては根治手術のみならず患者様のQOLを重視した治療を行っています。

終末期のケア

終末期の治療も悪性疾患治療の中では重要な位置を占めています。

癌性疼痛、黄疸や腹水などに対する症状緩和の治療も行っております。 身体の症状緩和のみでなく、こころのケアや、医療連携・地域看護ステーションとの協力のもと、在宅ケア、ホスピスへの紹介も行い、最期まで患者様のQOLを低下させないように努めます。

良性疾患

胆石症・胆嚢炎

診療ガイドラインに準じて、緊急あるいは待機手術を行います。 腹腔鏡手術による胆嚢摘出術を第一選択としておりますが、全身状態や持病により、或いは、高度な炎症や過去の手術の癒着が強い場合などは、安全を優先し、対処治療や開腹手術となることもあります。

急性虫垂炎

俗にいう“もうちょう”です。 炎症が軽微であれば、抗生剤による保存的加療となります。 痛みや炎症の程度に応じて、緊急あるいは準緊急で手術を行います。 腹腔鏡による虫垂切除を積極的に行っております。 虫垂が穿孔(せんこう:穴が開くこと)し、膿瘍形成(膿のたまりを作っている)しているときは、すぐに手術する場合と、膿を除去する処置をまず行い、抗生剤で炎症を抑えてから手術する2段階の治療(interval appendectomy)を選択する場合があります。

ヘルニア

ヘルニアの種類

病態や全身状態に応じて、腹腔鏡手術など適切な手術方法を提案、施行します。

鼠径(そけい)ヘルニア、大腿ヘルニアなど 太ももの付け根付近が腫れる、いわゆる“脱腸”
腹壁瘢痕ヘルニア 以前の手術の傷の部位が腫れてくる
食道裂孔ヘルニア 横隔膜の隙間が広がり、胃がその隙間から胸の方に持ちあがってしまう状態、逆流性食道炎の原因の一つ

肛門疾患・痔核・痔ろう

保存的加療および必要な外科治療を行います。

急性腹症・腹膜炎手術

外傷や疾病など腹部の緊急手術にも対応します。

外来体制表

外科

午前

木村 聡大

大島 有希子

大久保 貴生

岡本 しおり

常勤医師

森田 晃彦

岡本 しおり

大久保 貴生

第2.3.5

午後

森田 晃彦

木村 聡大

大久保 貴生

大島 有希子

▼ 調べたい曜日をタップ

午前午後

木村 聡大

大島 有希子

森田 晃彦

午前午後
午前午後

大久保 貴生

岡本 しおり

木村 聡大

午前午後

常勤医師

午前午後

森田 晃彦

大久保 貴生

大島 有希子

午前午後

岡本 しおり

大久保 貴生

第2.3.5

日曜・祝日は外来休診です。

外来担当医師

消化器外科部長

森田 晃彦 (もりた あきひこ)

外科

略歴 平成10年 金沢大学卒業
資格・認定など 日本外科学会専門医
日本消化器病学会認定専門医
日本消化器内視鏡学会専門医
日本消化器外科学会専門医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
臨床研修指導医

外科顧問

大久保 貴生 (おおくぼ たかお)

外科

略歴 平成4年 筑波大学卒業
資格・認定など 臨床研修指導医
日本外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会指導医・専門医
日本肝臓学会専門医
日本がん治療認定医
日本消化器外科学会消化器 がん外科治療認定医
日本肝胆膵外科学会評議会
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
静脈経腸栄養学会NST医師
日本肝臓学会 肝臓指導医

医長

木村 聡大 (きむら そうた)

外科

略歴 平成21年 筑波大学卒業
資格・認定など 日本外科学会専門医
日本消化器外科学会専門医

医長

岡本 しおり (おかもと しおり)

外科

略歴 平成25年 日本医科大学卒業
資格・認定など 日本外科学会専門医
がん治療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
マンモグラフィ読影認定医

医員

大島 有希子 (おおしま ゆきこ)

外科

略歴 平成19年 日本大学卒業
資格・認定など 日本外科学会指導医・専門医
日本消化器外科学会消化器外科専門医
日本消化器外科学会消化器 がん外科治療認定医
がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会修了
日本がん治療認定医機構がん治療医認定医
日本内視鏡外科学会技術認定医(大腸)
ダヴィンチコンソールサージャンcertificate取得
鼠径部ヘルニア修得医

© イムス東京葛飾総合病院